BACK NUMBER 活動一覧
×close
永年にわたる自然委員会の活動に対して、知事褒状をいただきました。
自然委員会が8月20日(水)、永年にわたり社屋周辺の道路や歩道の美化に貢献したことに対して知事褒状をいただきました。
また本日(8月21日)の静岡新聞に掲載されました。
当社の企業使命である「社会の持続的な発展に貢献する」の実現に向けて、引き続き事業活動や清掃活動等を通じて地域社会に貢献して参ります。
褒状はこちら
静岡新聞に掲載されました
また本日(8月21日)の静岡新聞に掲載されました。
当社の企業使命である「社会の持続的な発展に貢献する」の実現に向けて、引き続き事業活動や清掃活動等を通じて地域社会に貢献して参ります。
褒状はこちら
静岡新聞に掲載されました
×close
第192回
国道1号線歩道と用宗街道沿いの歩道のゴミ拾い
2025年8月12日に、国道1号線歩道と用宗街道沿いの歩道のゴミ拾いを行いました。
その模様を掲載致しますので、ご覧ください。
今朝は昨日まで雨が降っていたためでしょうか、日差しもなく比較的涼しい風が吹いていて作業がしやすい日となりました(ちょっと風は強かったですが・・・)
久しぶりとなったゴミ拾いでは背が高くなった草の中に隠れるように捨てられている空き缶と空ペットボトルがたくさんありました。
さらには壊れたビニール傘も捨ててありました。
ゴミのポイ捨てはしないで、ゴミ箱に捨ててくださいね。
皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
その模様を掲載致しますので、ご覧ください。
今朝は昨日まで雨が降っていたためでしょうか、日差しもなく比較的涼しい風が吹いていて作業がしやすい日となりました(ちょっと風は強かったですが・・・)
久しぶりとなったゴミ拾いでは背が高くなった草の中に隠れるように捨てられている空き缶と空ペットボトルがたくさんありました。
さらには壊れたビニール傘も捨ててありました。
ゴミのポイ捨てはしないで、ゴミ箱に捨ててくださいね。
皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
×close
第191回
国道1号線歩道の草刈り
2025年7月14日に、国道1号線歩道の草刈りを行いました。
その模様を掲載致しますので、ご覧ください。
先月刈ったはずの草がまた伸びてあっという間に元通りになっていました・・・
全員で気合を入れ、草を刈る人、刈った草を運ぶ人と役割分担しながら進めていきました。
じりじりと照り付けてくる日差しに負けじと作業を進めること数十分、ようやくすっきりとした状態になってきました。
このままの状態がいつまで保てるかわかりませんが、清々しい気持ちで作業を終えることができました。
もちろん熱中症対策も忘れずに!
その模様を掲載致しますので、ご覧ください。
先月刈ったはずの草がまた伸びてあっという間に元通りになっていました・・・
全員で気合を入れ、草を刈る人、刈った草を運ぶ人と役割分担しながら進めていきました。
じりじりと照り付けてくる日差しに負けじと作業を進めること数十分、ようやくすっきりとした状態になってきました。
このままの状態がいつまで保てるかわかりませんが、清々しい気持ちで作業を終えることができました。
もちろん熱中症対策も忘れずに!
×close
第190回
国道1号線歩道の草刈り
2025年6月9日に、国道1号線歩道の草刈りを行いました。
その模様を掲載致しますので、ご覧ください。
久しぶりの草刈り作業となりました。
昨年10月に国土交通省にて一部シートをかぶせていただいたため、これまでよりは草が歩道に飛び出て邪魔だということはなくなりました。
しかしそうはいっても隙間を縫って生えてくる雑草の逞しさ・・・
歩道にその存在を主張するかのように姿を現してきます。
さらには坂になっている部分はその法面に這うような蔓状の草が気になっていました。
今日は曇っていて作業も捗るかな、と思っていてもこの草の状態・・・
どんどん暑くなってきます。
いくらか作業を進めれば、それでもだんだんとすっきりとした状態になりました。
作業後はしっかり水分と熱中飴で塩分を取って熱中症予防もばっちりです。
その模様を掲載致しますので、ご覧ください。
久しぶりの草刈り作業となりました。
昨年10月に国土交通省にて一部シートをかぶせていただいたため、これまでよりは草が歩道に飛び出て邪魔だということはなくなりました。
しかしそうはいっても隙間を縫って生えてくる雑草の逞しさ・・・
歩道にその存在を主張するかのように姿を現してきます。
さらには坂になっている部分はその法面に這うような蔓状の草が気になっていました。
今日は曇っていて作業も捗るかな、と思っていてもこの草の状態・・・
どんどん暑くなってきます。
いくらか作業を進めれば、それでもだんだんとすっきりとした状態になりました。
作業後はしっかり水分と熱中飴で塩分を取って熱中症予防もばっちりです。
×close
第189回
国道1号線歩道と用宗街道沿いの歩道のゴミ拾い
2025年5月12日に、国道1号線歩道と用宗街道沿いの歩道のゴミ拾いを行いました。
その模様を掲載致しますので、ご覧ください。
昨夜の雨で道路がまだ少し濡れていましたが、ちょうどいい気候の中での活動となりました。
一見ゴミが少なそうに見えた歩道でしたが、伸びてきた雑草の中を覗き込んでみるとゴミが出てきました。
やはり多いのは空き缶と空ペットボトルです。
ゴミのポイ捨てはしないで、ゴミ箱に捨ててくださいね。
皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
その模様を掲載致しますので、ご覧ください。
昨夜の雨で道路がまだ少し濡れていましたが、ちょうどいい気候の中での活動となりました。
一見ゴミが少なそうに見えた歩道でしたが、伸びてきた雑草の中を覗き込んでみるとゴミが出てきました。
やはり多いのは空き缶と空ペットボトルです。
ゴミのポイ捨てはしないで、ゴミ箱に捨ててくださいね。
皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
×close
第188回
国道1号線歩道と用宗街道沿いの歩道のゴミ拾い
2025年4月14日に、国道1号線歩道と用宗街道沿いの歩道のゴミ拾いを行いました。
その模様を掲載致しますので、ご覧ください。
今日も暖かく、清掃活動日和の気候となりました。(歩いていると少し暑いくらい…)
嬉しいことに今月はゴミが少なかったです!
・・・とは言っても空のペットボトルや空き缶がちらほら見え隠れしていました。
ゴミのポイ捨てはしないで、ゴミ箱に捨ててくださいね
皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
その模様を掲載致しますので、ご覧ください。
今日も暖かく、清掃活動日和の気候となりました。(歩いていると少し暑いくらい…)
嬉しいことに今月はゴミが少なかったです!
・・・とは言っても空のペットボトルや空き缶がちらほら見え隠れしていました。
ゴミのポイ捨てはしないで、ゴミ箱に捨ててくださいね
皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
×close
第187回
国道1号線歩道と用宗街道沿いの歩道のゴミ拾い
2025年3月10日に、国道1号線歩道と用宗街道沿いの歩道のゴミ拾いを行いました。
その模様を掲載致しますので、ご覧ください。
昨日は静岡マラソンが開催されました。
応援に駆け付けた方も多くいたのではないでしょうか?
皆さん、応援しているときに出たゴミをしっかりと持ち帰ってくれたようで、比較的ゴミが少なかったです。
しかし先月に続き、お茶やお酒の空容器が幾つか落ちていました。
だいぶ暖かくなって外での飲食が増えてきたと思いますが、空になった容器はきちんとゴミ箱に捨てましょう!
皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
その模様を掲載致しますので、ご覧ください。
昨日は静岡マラソンが開催されました。
応援に駆け付けた方も多くいたのではないでしょうか?
皆さん、応援しているときに出たゴミをしっかりと持ち帰ってくれたようで、比較的ゴミが少なかったです。
しかし先月に続き、お茶やお酒の空容器が幾つか落ちていました。
だいぶ暖かくなって外での飲食が増えてきたと思いますが、空になった容器はきちんとゴミ箱に捨てましょう!
皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
×close
第186回
国道1号線歩道と用宗街道沿いの歩道のゴミ拾い
2025年2月10日に、国道1号線歩道と用宗街道沿いの歩道のゴミ拾いを行いました。
その模様を掲載致しますので、ご覧ください。
「お、今月はゴミが少ないぞ!」と思ったのも束の間、活動ルートを進むにつれて空き缶や空のペットボトルがたくさん落ちていました。
しかもお酒のパッケージのものがたくさんありました。
美味しくお酒を飲んだら、空になった容器はきちんとゴミ箱に捨てましょう!
皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
その模様を掲載致しますので、ご覧ください。
「お、今月はゴミが少ないぞ!」と思ったのも束の間、活動ルートを進むにつれて空き缶や空のペットボトルがたくさん落ちていました。
しかもお酒のパッケージのものがたくさんありました。
美味しくお酒を飲んだら、空になった容器はきちんとゴミ箱に捨てましょう!
皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。